スタッフ
脳神経外科学教室は130年の歴史のある本学において1967年に開設された比較的新しい診療科です。
私たち脳神経外科は脳そのものは勿論のこと、脳へ血液を送る頸動脈や鎖骨下動脈といった血管病変や脊椎脊髄疾患、
さらには末梢神経の病変まで神経に関連するあらゆる疾患に対して包括的な外科的治療を行う部門です。
開設以来先取の気風を持った人材に恵まれ米国を始め
カナダ、オーストラリア、ヨーロッパなど世界各国で活躍する人材を育てて参りました。
リストの医師名をタップすると、
詳細プロフィールをご覧いただけます
附属病院(本院)
葛飾医療センター
第三病院
柏病院
- [ 主任教授 ]
村山 雄一(むらやま ゆういち)
[ 主任教授 ]むらやま ゆういち村山 雄一
脳血管障害、脳血管内治療、神経外傷
- 略歴
-
- 平成元年3月東京慈恵会医科大学卒業
- 平成3年6月同脳神経外科学教室講座助手
- 平成7年1月カリフォルニア大学ロサンゼルス校脳血管内治療部客員研究員
- 平成8年9月同助教授
- 平成13年7月カリフォルニア大学ロサンゼルス校脳血管内治療部准教授
- 平成15年9月東京慈恵会医科大学付属病院 脳血管内治療部 診療部長
- 平成16年9月東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 特任教授
- 平成16年4月
〜21年3月早稲田大学理工総合研究所 客員教授 - 平成16年7月カリフォルニア大学ロサンゼルス校脳血管内治療部教授
- 平成25年4月東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 主任教授
- 平成27年5月東京慈恵会医科大学 脳卒中センター センター長
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、日本脳血管内治療学会専門医指導医、米国医師国家試験USMLE、ECFMG Certification
- 役職
- 日本脳神経外科学会 国際委員委員、医療機器委員会委員、ガイドライン対応委員会委員、日本神経外傷学会理事、日本医療研究開発機構 プログラムオフィサー
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会
- [ 特任教授 ]
柳澤 隆昭(やなぎさわ たかあき)
[ 特任教授 ]やなぎさわ たかあき柳澤 隆昭
小児神経腫瘍学(Paediatric Neuro-Oncology)、小児脳腫瘍、小児脊髄腫瘍、網膜芽細胞腫に対する 集学的治療法の開発
- 略歴
-
- 1988年東北大学医学部医学科 卒業
- 1994年東北大学大学院医学研究科博士課程(東北大学加齢医学研究所発達病態 研究分野・小児腫瘍科所属)修了、医学博士
- 1995年英国The Royal Marsden Hospital / The Institute of Cancer Research Department of Paediatric Oncology, Clinical Research Fellow (Lecturer status Universities of London)として勤務
- 1998年国立がんセンター小児科 チーフ・レジデント
- 1999年東京大学分子細胞生物学研究所 博士研究員(兼任)
- 2004年東京慈恵会医科大学 小児科学講座 講師
- 2007年Department of Pediatric Oncology (Brain Tumor Program), Hospital for Sick Children, Toronto, Visiting Professor
- 2007年埼玉医科大学国際医療センター 包括的がんセンター 脳脊髄腫瘍科 小児脳脊髄腫瘍部門 部門長、埼玉医科大学脳神経外科 准教授
- 2014年東京慈恵会医科大学 脳神経外科学講座 教授
- 認定資格
- 日本小児科学会専門医、日本癌治療認定医機構認定医
- 所属学会
- 日本小児血液・がん学会(評議員)、日本小児科学会、日本脳神経外科学会、日本脳腫瘍学会、日本眼腫瘍学会、日本小児神経外科学会、日本癌治療学会、日本臨床腫瘍学会、日本造血細胞移植学会、SIOP(International Society of Paediatric Oncology),EANO(European Association of Neuro-Oncology)
- [ 講師 ]
海渡 信義(かいと のぶよし)
[ 講師 ]かいと のぶよし海渡 信義
てんかん・機能性疾患
- 略歴
-
- 1988年東京慈恵会医科大学附属病院長直属の研修医として本院で研修開始
- 1990年東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座助手
- 1995年脳神経外科学会専門医取得
- 1996年都立神経病院派遣・清水先生に従事しててんかん外科研修を行う
- 2010年東京慈恵会医科大学第3病院 診療部長就任
てんかん学会・てんかん外科学会 評議委員
多摩神経外科懇話会・多摩脳腫瘍研究会・多摩地区脳卒中研究会 世話人 - 2012年東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座講師
- 2013年東京慈恵会医科大学脳神経外科学附属病院
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、てんかん学会専門医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、てんかん学会、てんかん外科学会
- [ 准教授 ]
赤崎 安晴(あかさき やすはる)
[ 准教授 ]あかさき やすはる赤崎 安晴
脳腫瘍治療部門責任者、脳腫瘍手術全般、悪性脳腫瘍、悪性腫瘍に対する免疫療法
- 略歴
-
- 1991年
(平成3年)東京慈恵会医科大学 卒業 - 1993年
(平成5年)東京慈恵会医科大学附属病院初期研修医 終了
東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局 - 1998年
(平成10年)東京慈恵会医科大学DNA医学研究所(現 総合医科学研究センター)悪性腫瘍治療研究部研究員兼務 - 1999年
(平成11年)富士市立中央病院脳神経外科医長 - 2002年
(平成14年)Cedars Sinai Medical Center(Los Angeles, CA, USA)脳神経外科留学 - 2005年
(平成17年)東京慈恵会医科大学附属青戸病院脳神経外科診療医長 - 2011年
(平成23年)東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座講師
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター脳神経外科診療部長 - 2014年
(平成26年)東京慈恵会医科大学附属病院脳神経外科診療医長 - 2017年
(平成29年)東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座准教授
現在に至る
- 1991年
- 認定資格
- 医学博士、日本脳神経外科学会専門医、日本脳神経外科学会指導医、がん治療認定医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳腫瘍学会、日本癌学会
- [ 准教授 ]
石橋 敏寛(いしばし としひろ)
[ 准教授 ]いしばし としひろ石橋 敏寛
脳血管障害全般、脳血管内治療、未破裂脳動脈瘤、頚部頚動脈狭窄、硬膜動静脈瘻
- 略歴
-
- 1994年東京慈恵会医科大学 卒業
- 1996年東京慈恵会医科大学付属病院 研修修了、東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 医員
- 1999年東京慈恵会医科大学ME研究室配属
医療機器センターリサーチレジデント、超音波を用いた脳梗塞血栓溶解療法の研究に従事 - 2001年国立循環器病センター 脳血管外科 専門修練医
- 2003年国立循環器病センター 脳血管外科 専門修練医 修了、東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 助教
- 2009年医学博士 受領
- 2010年東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 講師、東京慈恵会医科大学脳神経外科学 脳血管内治療部 診療副部長
- 2013年東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 准教授
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会認定医、日本脳神経血管内治療学会指導医、日本医師会認定産業医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中学会
- [ 講師 ]
野中 雄一郎(のなか ゆういちろう)
[ 講師 ]のなか ゆういちろう野中 雄一郎
小児脳神経外科領域全般、神経内視鏡手術、スポーツ頭部外傷など
- 略歴
-
- 1996年浜松医科大学卒業、浜松医科大学 脳神経外科学講座
- 2002年浜松医科大学 文部科学教官助手
- 2003年4月東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座医員、附属病院総合母子健康医療センター小児脳神経外科部門 准診療医員
- 2003年9月ドイツ・ハノーバー国際神経科学研究所フェロー
- 2004年附属病院総合母子健康医療センター 小児脳神経外科部門 診療医員
- 2014年同小児脳神経外科部門 診療部長
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、日本神経内視鏡学会技術認定医、日本小児神経外科学会認定医、日本体育協会公認スポーツドクターなど
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本神経内視鏡学会、日本小児神経外科学会、臨床スポーツ医学会など
- [ 准教授 ]
石井 雄道(いしい ゆうどう)
[ 准教授 ]いしい ゆうどう石井 雄道
下垂体腫瘍、頭蓋底腫瘍
低侵襲手術(内視鏡下経鼻手術 約1000例の執刀経験 髄液漏0.5%)
https://www.youtube.com/watch?v=q7AMGG_o8zw- 略歴
-
- 1997年
(平成9年)日本医科大学卒業 - 1997年
(平成9年)日本医科大学脳神経外科 入局 - 2006年
(平成18年)日本医科大学大学院 修了 - 2010年
(平成22年)日本医科大学脳神経外科 講師 - 2014年
(平成26年)帝京大学医学部脳神経外科 准教授 - 2018年
(平成30年)東京慈恵会医科大学脳神経外科 准教授(現職)
- 1997年
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医・指導医、日本神経内視鏡学会技術認定医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本内分泌学会(評議員)、日本間脳下垂体腫瘍学会(学術評議員)、日本神経内視鏡学会(評議員・保険委員)、日本頭蓋底外科学会、脳神経外科手術と機器学会、日本脳腫瘍の外科学会
- [ 助教 ]
児玉 智信(こだま とものぶ)
[ 助教 ]こだま とものぶ児玉 智信
脳血管内治療、脳血管障害
- 略歴
-
- 1998年防衛医科大学大学卒業
- 1998年
〜2000年防衛医科大学校病院、自衛隊中央病院、国家公務員共済組合連合会 三宿病院初期研修医
その後、大阪府立成人病センター、西宮協立脳神経外科病院、福岡大学病院で研鑽を積み
- 2010年京都大学再生医科学研究所組織修復材料学 研究員
- 2013年京都大学再生医科学研究所バイオメカニクス研究領域 特定研究員
- 2015年東京慈恵会医科大学脳神経外科・脳血管内治療部助教
現在に至る
主な研究分野として、薬剤を用いた脳動脈瘤に対する瘤壁強化・器質化促進コイルの開発(AMED 日本医療研究開発機構 研究成果最適展開支援プログラムA-step)、非磁性合金を用いた脳動脈瘤用塞栓治療コイルの開発(経済産業省 課題解決型医療機器等開発事業)、骨髄由来幹細胞を用いた定位脳手術による虚血性脳卒中・脳梗塞に対する再生治療(University Hospital, Grenoble Olivier DETANTE准教授との共同研究)、PEG脂質誘導体を用いた脳梗塞治療のための幹細胞ターゲッティング療法(東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻/マテリアル工学専攻 寺村裕治準教授との共同研究)、未破裂脳動脈瘤に対する保存的治療など
治療のモットー 不要な手術を減らし、より安全な治療へ。基礎研究から臨床応用へ。 - 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医、日本脳血管内治療学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本ボクシングコミッションJBC コミッションドクター、ボトックス施注資格(眼瞼痙攣、片側顔面痙攣)
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中学会、日本脳卒中の外科学会、日本再生医療学会、日本バイオマテリアル学会
- [ 講師 ]
大橋 洋輝(おおはし ひろき)
[ 講師 ]おおはし ひろき大橋 洋輝
脊椎脊髄疾患全般、キアリ奇形・脊髄空洞症、スポーツ頭部外傷
- 略歴
-
- 2000年
(平成12年)東京慈恵会医科大学卒業
東京慈恵会医科大学附属病院初期研修を終了後、東京慈恵会医科大学大学院へ進学
その間、国立精神・神経センター神経研究所へ3年間国内留学- 2006年
(平成18年)東京慈恵会医科大学脳神経外科講座 助教 - 2010年
(平成22年)東京慈恵会医科大学大学院学位博士号取得 - 2015年
(平成27年)東京慈恵会医科大学脳神経外科講座 講師
現在に至る
- 2000年
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医、日本脊髄外科学会認定医・指導医、脊椎脊髄外科専門医、日本神経内視鏡学会技術認定医、独立行政法人医薬品医療機器総合機構専門医委員、日本体育協会公認スポーツドクター、独立行政法人日本スポーツ振興センター学校災害防止調査研究委員会委員、日本サッカー協会サーベイランス部会委員、日本サッカー協会スポーツ救命部会委員
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脊髄外科学会(代議員)、低侵襲・内視鏡脊髄神経外科研究会(世話人)、東京脊髄倶楽部(世話人・事務局長)、Summer Forum for Practical Spinal Surgery(世話人)、日本神経外傷学会(学術評議員)、脊髄障害医学会、日本脊椎・脊髄神経手術手技学会、日本神経内視鏡学会、日本臨床スポーツ医学会、日本再生医療学会、日本PED研究会
- [ 准教授 ]
高尾 洋之(たかお ひろゆき)
[ 准教授 ]たかお ひろゆき高尾 洋之
脳血管内治療全般・スポーツ頭部外傷
- 略歴
-
- 2001年東京慈恵会医科大学卒業
- 2001年東京慈恵会医科大学脳神経外科学で研修開始
- 2003年東京慈恵会医科大学臨床大学院にて脳神経外科学講座の履修開始
- 2007年東京慈恵会医科大学附属第三病院勤務 助教
- 2008年東京慈恵会医科大学附属病院勤務 助教
- 2010年東京慈恵会医科大学臨床大学院 学位(医学博士)受領
- 2012年カリフォルニア大学ロサンゼルス校神経放射線科にリサーチアシスタントとして留学
- 2014年4月東京慈恵会医科大学附属病院勤務 非常勤助教
厚生労働省 医政局 研究開発振興課 医療技術情報推進室 室長補佐 - 2014年7月東京理科大学 客員准教授
厚生労働省 医政局 経済課 医療機器政策室 室長補佐
厚生労働省 医政局 経済課 課長補佐
厚生労働省 医政局 経済課 流通指導官 - 2014年12月東京医科歯科大学 非常勤講師
- 2015年東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経外科学講座/先端医療情報技術研究講座(兼任)准教授
- 2016年内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 政府CIO補佐官
- 2017年大阪市立大学大学院医学研究科 客員准教授
- 2018年北海道大学病院 客員臨床准教授
- 認定資格
- 脳神経外科専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医、日本医師会産業医、日本医師会認定健康スポーツ医、日本体育協会公認スポーツドクター
- 所属学会
- 日本脳神経血管内治療学会、日本神経外傷学会
- [ 講師 ]
森 良介(もり りょうすけ)
[ 講師 ]もり りょうすけ森 良介
内視鏡手術における間脳・下垂体外科、脳腫瘍の手術・化学療法・局所療法、脳血管内手術
- 略歴
-
- 2003年東京慈恵会医科大学 卒業
- 2012年イタリアUniversita Degli Studi di Napoli FedericoⅡ、Paolo Cappabianca教授のもと内視鏡下頭蓋底手術習得のため1年間留学 脳腫瘍一般の開頭手術、内視鏡手術に従事
- 2014年血管内治療部フェロー兼務
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医、神経内視鏡学会技術認定医、日本脳卒中学会専門医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経血管内治療学会、日本間脳下垂体学会、日本神経内視鏡学会、日本脳卒中学会
- [ 講師 ]
加藤 直樹(かとう なおき)
[ 講師 ]かとう なおき加藤 直樹
脳血管障害、脳血管内治療、手術支援(イメージング、神経モニタリング)
- 略歴
-
- 2003年東京慈恵会医科大学卒業
- 2003年東京慈恵会医科大学附属柏病院 研修医ローテーション配属
- 2004年東京慈恵会医科大学附属青戸病院 脳神経外科配属
- 2005年東京慈恵会医科大学附属柏病院 脳神経外科配属
- 2006年富士市立中央病院 脳神経外科配属
- 2007年東京慈恵会医科大学附属柏病院 脳神経外科配属
- 2009年医学博士受領
- 2011年シャリテーベルリン医科大学 (Charité - Universitätsmedizin Berlin) 脳神経外科留学
- 2013年厚木市立病院 脳神経外科医長配属
- 2017年東京慈恵会医科大学付属病院 脳神経外科学講座助教配属
- 2019年同附属病院 脳神経外科診療医長、脳神経外科学講座講師
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医、日本脳卒中学会認定脳卒中専門医・指導医、神奈川DMAT-L隊員、日本脳卒中の外科学会技術認定医、日本脳神経血管内治療学会専門医
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳卒中学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中の外科学会、日本脊髄外科学会
- [ 助教 ]
増本 愛(ますもと あい)
[ 助教 ]ますもと あい増本 愛
小児脳神経外科
- 略歴
-
- 2003年
(平成15年)国立三重大学医学部医学科卒業 - 2003年
(平成15年)東京大学医学部附属病院小児科に入局
医局派遣先(日本赤十字社医療センター新生児科、墨東病院新生児科、埼玉小児医療センター麻酔科、茅ケ崎市立病院小児科、静岡県立こども病院集中治療科)で研修を積む
- 2008年
(平成20年)小児科より脳神経外科に転科
静岡県立こども病院脳神経外科勤務 - 2011年
(平成23年)日本赤十字社医療センター脳神経外科勤務 - 2013年
(平成25年)東京慈恵会医科大学附属病院脳神経外科に入局し、現在に至る
- 2003年
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、ITB(髄腔内バクロフェン療法)治療実施医
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本小児脳神経外科学会、神経内視鏡学会、日本脊髄外科学会
- [ 講師 ]
菅 一成(かん いっせい)
[ 講師 ]かん いっせい菅 一成
脳血管内治療全般、未破裂脳動脈瘤、頸動脈狭窄症、脳血管内治療デバイス開発
- 略歴
-
- 2004年東京慈恵会医科大学 卒業
- 2004年東京慈恵会医科大学附属柏病院 研修医
- 2007年東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
- 2007年カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)神経放射線科 研究員
Dr.Fernando Vinuelaのもと脳血管内治療デバイスの開発に従事 - 2010年大森赤十字病院 脳神経外科
- 2011年東京慈恵会医科大学附属第三病院 脳神経外科
- 2012年東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経外科 助教
- 2013年東京慈恵会医科大学 学位、医学博士取得
- 2016年日本赤十字社医療センター 脳神経外科
- 2017年東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経外科 助教
- 2019年東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経外科 講師
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会指導医、日本脳血管内治療学会指導医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中学会、日本脳卒中の外科学会
- [ 助教 ]
渡邉 健太郎(わたなべ けんたろう)
[ 助教 ]わたなべ けんたろう渡邉 健太郎
脳腫瘍、血管障害
頭蓋底脳腫瘍全般(特に良性腫瘍)
頭蓋底内視鏡支援手術、頭蓋底手術に内視鏡を導入したハイブリッド手術
髄膜腫(錐体骨髄膜腫、斜台部髄膜腫、大孔部髄膜腫、前床突起髄膜腫、小脳橋角部髄膜腫、嗅窩部髄膜腫、視神経管髄膜腫、海面静脈洞髄膜腫)
海綿静脈洞内腫瘍、海面状血管腫
聴神経腫瘍(前庭神経鞘腫)、各神経鞘腫(三叉神経、顔面神経、舌咽神経、迷走神経)
頚静脈孔腫瘍腫瘍(グロムス腫瘍、神経鞘腫)
斜台部、錐体骨部腫瘍(骨から発生する腫瘍)
眼窩内腫瘍(眼窩内血管腫、神経鞘腫、眼窩内髄膜腫)
拡大または低侵襲片鼻経鼻内視鏡手術(下垂体腺腫、頭蓋咽頭腫、コルドーマ、軟骨腫、コンドロザルコーマ、軟骨肉腫)
微小血管減圧術(三叉神経痛、顔面痙攣、舌咽神経痛)
低侵襲手術、鍵穴手術
血管障害、血管吻合術、動脈瘤手術
10年に渡る頭蓋底解剖に携わり、頭、脳の解剖に精通し、従来の顕微鏡手術に加え、内視鏡手術の導入、頭蓋底手術と経鼻手術、また顕微鏡手術に内視鏡手術を会わせたハイブリッド手術を行なっています。
頭蓋底手術にはこの分野に精通した特殊な知識と手術方法が必要です。アメリカで3年間の解剖研究に加えフランスでの3年間、年間200件の頭蓋底手術の経験をもとに正統かつ合理的な顕微鏡頭蓋底手術と内視鏡手術の両面の利点を生かし、基礎解剖の本質から考えた低侵襲、そして合理的かつ安全な理想的な手術を提供しています。
また慈恵医大という最新機器の導入を積極的の行うこの環境をさらに生かして、新たな頭蓋底手術の構築を進めております。- 略歴
-
- 2004年3月東京慈恵会医科大学医学部卒業
- 2004年4月東京慈恵会医科大学柏病院
- 2006年4月札幌中村記念病院,函館脳神経外科病院
- 2011年5月Duke University Medical center,(デューク大学 脳神経外科 アメリカ,福島孝徳教授のもと、頭蓋底手術の真髄と発展の歴史、本質を学び頭蓋底手術に最も有効、かつ安全な手術を解剖から学んだ)
Division of Surgery Department of Neurosurgery, Fukushima International Neurosurgery Education and Research Foundation; Research fellow
Diploma in Skull Base Anatomy and Surgery - 2015年1月Hôpital Lariboisière, Skull Base Micro and Endoscopic Hybrid surgery, Clinical fellow ship, (ラリボワジエール病院 脳神経外科 フランス パリ, セバスチャン フローリッシュ教授のもと、顕微鏡、内視鏡手術を駆使した合理的、最先端手術を行ってきた)
Diploma in Skull Base Surgery, Sébastien FROELICH - 2017年12月東京慈恵会医科大学脳神経外科、入局
現在に至る
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、各種頭蓋底手術Diplomaなど
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳腫瘍外科学会、北アメリカ頭蓋低腫瘍研究会、ヨーロッパ頭蓋低腫瘍研究会など
- [ 助教 ]
川村 大地(かわむら だいち)
[ 助教 ]かわむら だいち川村 大地
脊椎・脊髄疾患全般、キアリ奇形・脊髄空洞症、神経内視鏡手術、スポーツ頭部外傷
- 略歴
-
- 2008年3月東京慈恵会医科大学 卒業
- 2010年4月東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
東京慈恵会医科大学附属青戸病院(現 葛飾医療センター) 脳神経外科 - 2010年10月東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経外科
- 2011年4月厚木市立病院 脳神経外科
- 2012年4月東京慈恵会医科大学附属柏病院 脳神経外科
- 2013年4月大森赤十字病院 脳神経外科
- 2014年4月東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経外科
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医、日本脊髄外科学会認定医・指導医、脊椎脊髄外科専門医、日本脳神経外傷学会学術評議員、日本神経内視鏡学会技術認定医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脊髄外科学会、日本神経内視鏡学会、低侵襲・内視鏡脊髄神経外科研究会、日本神経外傷学会、日本臨床スポーツ医学会、日本定位・機能神経外科学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中学会
- [ 助教 ]
池村 絢子(いけむら あやこ)
[ 助教 ]いけむら あやこ池村 絢子
脳血管障害、脳血管内治療、脳神経外科一般
- 略歴
-
- 2008年東京慈恵会医科大学大学卒業
- 2008年国立病院機構東京医療センター初期研修医
- 2010年国立病院機構東京医療センター脳神経外科レジデント
- 2011年東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
- 2019年東京慈恵会医科大学 大学院医学研究科医学系専攻 学位(医学博士)受領
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中学会
- [ 助教 ]
小関 宏和(こせき ひろかず)
[ 助教 ]こせき ひろかず小関 宏和
神経内視鏡手術、脳腫瘍、脳血管外科手術
- 略歴
-
- 2008年
(平成20年)山梨大学卒業 - 2008年
(平成20年)医療社団法人慈泉会 相澤病院 初期研修医 - 2010年
(平成22年)東京女子医科大学東医療センター 脳神経外科 後期研修医
東京都立駒込病院、済生会滋賀県病院等で神経内視鏡手術、覚醒下手術の修練を積む。
- 2015年
(平成27年)東京女子医科大学東医療センター 脳神経外科 助教 - 2015年
(平成27年)京都大学医学部医学研究科 次世代免疫制御を目指す
創薬医学融合拠点(AKプロジェクト) 国内留学 - 2017年
(平成29年)国立循環器病研究センター研究所 分子薬理部
創薬基盤研究室 国内留学
国内留学期間中、青木友浩先生の下で脳動脈瘤の病態機序に関する研究に従事
- 2019年
(令和元年)
5月東京女子医科大学 学位(医学博士)取得 - 2019年
(令和元年)
7月東京慈恵会医科大学 脳神経外科 助教
- 2008年
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医 - 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳卒中学会、日本脳卒中の外科学会、日本神経内視鏡学会、日本間脳下垂体腫瘍学会、日本整容脳神経外科学会
- [ 助教 ]
丸山 史晃(まるやま ふみあき)
[ 助教 ]まるやま ふみあき丸山 史晃
脳血管障害、良性腫瘍、災害医療(DMAT)
- 略歴
-
- 2009年東京慈恵会医科大学 卒業
日本赤十字社医療センター 初期外科レジデント
- 2011年東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座入局
- 2011年4月東京慈恵会医科大学附属青戸病院
- 2011年10月東京慈恵会医科大学附属病院
- 2012年4月東京慈恵会医科大学附属第三病院
- 2012年10月東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
- 2014年東京慈恵会医科大学附属柏病院
- 2015年佐藤第一病院 脳神経外科
- 2016年東京慈恵会医科大学附属柏病院
- 2018年東京慈恵会医科大学附属病院
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医、日本脳神経血管内治療学会専門医、DMAT隊員
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本神経内視鏡学会、日本脳神経血管内治療学会
- [ 助教 ]
武石 英晃(たけいし ひであき)
[ 助教 ]たけいし ひであき武石 英晃
脳神経外科一般
- 略歴
-
- 2010年
(平成22年)山梨大学卒業 - 2010年
(平成22年)東京慈恵会医科大学附属病院初期研修医 - 2012年
(平成24年)東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
- 2010年
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本てんかん学会、日本定位機能外科学会
- [ 大学院生・助教 ]
武井 淳(たけい じゅん)
[ 大学院生・助教 ]たけい じゅん武井 淳
脳神経外科一般、悪性脳腫瘍、免疫治療研究
- 略歴
-
- 2010年
(平成22年)筑波大学卒業 - 2012年
(平成24年)東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局 - 2018年
(平成30年)東京慈恵会医科大学 大学院
- 2010年
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、がん治療認定医、日本神経内視鏡学会技術認定医
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳腫瘍学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脊髄外科学会、日本神経内視鏡学会
- [ 助教 ]
長山 剛太(ながやま ごうた)
[ 助教 ]ながやま ごうた長山 剛太
脳血管障害の直達手術(クリッピング、各種バイパス)、脳血管内治療、顔面痙攣・三叉神経痛
- 略歴
-
- 2010年日本医科大学卒業
- 2010年石心会 川崎幸病院 初期研修開始
- 2012年石心会 川崎幸病院 脳血管センター入職
- 2018年東京慈恵会医科大学 脳神経外科学講座入職
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、日本脳血管内治療学会専門医、日本内視鏡学会技術認定医、一般財団法人日本ボクシングコミッション コミッションドクター
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中学会、脳卒中の外科学会、日本神経内視鏡学会、日本脳神経外科コングレス
- [ 助教 ]
蠣崎 昭太(かきざき しょうた)
[ 助教 ]かきざき しょうた蠣崎 昭太
脳血管障害、脳血管内治療、良性腫瘍、脊椎脊髄疾患
- 略歴
-
- 2011年東京慈恵会医科大学卒業
- 2013年東京慈恵会医科大学附属病院
- 2014年日本赤十字社医療センター
- 2015年厚木市立病院
- 2016年慈恵医大附属葛飾医療センター
- 2018年東京慈恵会医科大学附属病院
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、日本脳血管内治療学会専門医、日本脊髄外科学会認定医、日本神経内視鏡学会技術認定医
- [ 助教 ]
波多野 敬介(はたの けいすけ)
[ 助教 ]はたの けいすけ波多野 敬介
脳神経外科一般、脊椎脊髄疾患、機能外科など
- 略歴
-
- 2012年東京慈恵会医科大学卒業
- 2012年東京慈恵会医科大学附属病院 初期研修医
- 2014年東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
- 2014年厚木市立病院脳神経外科
- 2015年東京慈恵会医科大学柏病院脳神経外科
- 2016年東京慈恵会医科大学葛飾医療センター脳神経外科
- 2017年東京慈恵会医科大学附属病院脳神経外科
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会、日本脊髄外科学会、日本定位機能外科学会、日本てんかん学会
- [ 助教 ]
廣津 竜也(ひろつ たつや)
[ 助教 ]ひろつ たつや廣津 竜也
小児脳神経外科
- 略歴
-
- 2013年
(平成25年)東京慈恵会医科大学卒業 - 2013年
(平成25年)東京慈恵会医科附属第三病院初期研修医 - 2015年
(平成27年)東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局 - 2015年
(平成27年)東京慈恵会医科大学附属病院脳神経外科 - 2016年
(平成28年)日本赤十字社医療センター脳神経外科 - 2017年
(平成29年)富士市立中央病院脳神経外科 - 2019年
(平成31年)東京慈恵会医科大学附属病院脳神経外科
- 2013年
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会、日本脊髄外科学会、日本小児脳神経外科学会、日本神経内視鏡学会
- [ 助教 ]
藤田 周佑(ふじた しゅうすけ)
[ 助教 ]ふじた しゅうすけ藤田 周佑
脳神経外科全般
- 略歴
-
- 2014年東京慈恵会医科大学卒業
- 2016年東京慈恵会医科大学附属病院初期研修修了
- 2016年東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
- 2016年厚木市立病院脳神経外科
- 2018年富士市立病院脳神経外科
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脊髄外科学会、日本てんかん学会
- [ 助教 ]
佐野 透(さの とおる)
[ 助教 ]さの とおる佐野 透
脳神経外科一般
- 略歴
-
- 2014年日本大学 卒業
- 2014年相模原協同病院 初期研修医
- 2016年東京慈恵会医科大学 脳神経外科 入局
- 2017年脳神経外科東横浜病院
- 2018年大森赤十字病院 脳神経外科
- 2020年東京慈恵会医科大学 脳神経外科
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脊髄外科学会、日本脳卒中学会
- [ 助教(レジデント) ]
広川 裕介(ひろかわ ゆうすけ)
[ 助教(レジデント) ]ひろかわ ゆうすけ広川 裕介
脳神経外科一般
- 略歴
-
- 2018年東京慈恵会医科大学卒業
聖隷浜松病院 初期研修医 - 2020年東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
- 2018年東京慈恵会医科大学卒業
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脊髄外科学会
- [ 助教(レジデント) ]
牧野 英彬(まきの ひであき)
[ 助教(レジデント) ]まきの ひであき牧野 英彬
脳神経外科一般
- 略歴
-
- 2018年
(平成30年)筑波大学卒業 - 2018年
(平成30年)日本赤十字社医療センター初期研修医 - 2020年
(令和2年)東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
- 2018年
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会
- [ 非常勤診療医長 ]
谷 諭(たに さとし)
[ 非常勤診療医長 ]たに さとし谷 諭
脊椎脊髄疾患
- 略歴
-
- 1979年5月東京慈恵会医科大学卒業 脳神経外科 入局
- 1984年3月アメリカ Loma Linda大学 脳神経外科
- 1986年1月東京慈恵会医科大学 脳神経外科 助手
- 1991年8月東京慈恵会医科大学 脳神経外科 講師
- 2000年7月東京慈恵会医科大学 脳神経外科 准教授
- 2008年6月東京慈恵会医科大学 脳神経外科 教授
- 資格等
-
1.学術関係
日本脳神経外科学会 専門医、代議員
日本脊髄外科学会 指導医、理事、第31回学術集会会長
日本脊髄病学会・日本脊髄外科学会合同 脊椎・脊髄外科専門医作業部会委員
日本脳神経外傷学会 監事、学術評議委員
日本臨床スポーツ医学会 理事、第28回学術集会会長
日本神経学会スポーツ神経疾患セクション・コアメンバー
低侵襲・内視鏡脊髄神経外科研究会 顧問
東京脊髄倶楽部 代表世話人
脊髄疾患動画技術研究会 世話人
脊椎脊髄ジャーナル 編集委員
脳神経外科 編集委員2.社会的活動
日本ボクシングコミッション健康管理委員会 委員長、理事
日本サッカー協会 医学委員
日本体育協会公認スポーツドクター
日本スポーツ協会 スポーツ医・科学専門委員会 研究班員
日本スポーツ協会 国民体育大会医事部会 部会委員
経済産業省・製品安全協会・消費生活用製品PLセンター 運営委員
- [ 非常勤診療医員 ]
荏原 正幸(えばら まさき)
[ 非常勤診療医員 ]えばら まさき荏原 正幸
脳血管障害、脳血管内治療
- 略歴
-
- 平成7年3月東京慈恵会医科大学卒業
- 平成7年5月東京慈恵会医科大学附属病院脳神経外科学講座研修医
- 平成9年4月同上 修了
- 平成9年4月東京慈恵会医科大学附属病院脳神経外科学講座入局
- 平成13年11月米国カルフォルニア大学ロサンジェルス校医学部放射線科留学
(Visiting Researcher) - 平成15年2月帰国
- 平成23年12月博士号(医学)取得(東京慈恵会医科大学3001号)
- 平成24年1月医療法人すこやか高田中央病院 入職
- 平成27年4月医療法人すこやか 理事長就任
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、日本脳血管内治療学会専門医、日本脳卒中学会専門医
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中学会、日本老年医学会
- [ 非常勤診療医長 ]
郭 樟吾(かく しょうご)
[ 非常勤診療医長 ]かく しょうご郭 樟吾
頭蓋底腫瘍(特に聴神経腫瘍)、脳血管障害全般
- 略歴
-
- 2001年東京慈恵会医科大学 卒業
- 2008年独立行政法人国立病院機構 横浜医療センター、藤津和彦部長のもと約4年間脳血管障害・頭蓋底外科治療に従事
- 2013年東京慈恵会医科大学 脳神経外科学講座 助教
- 2015年同講座 診療医長・講師
- 2018年東横浜病院 副院長
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医、日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医・指導医、日本脳卒中の外科学会専門医・指導医、日本神経内視鏡学会技術認定医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本頭蓋底腫瘍外科学会、日本脳腫瘍外科学会、脳神経外科手術と機器学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中の外科学会
- [ 講師・診療部長 ]
長島 弘泰(ながしま ひろやす)
[ 講師・診療部長 ]ながしま ひろやす長島 弘泰
脊椎脊髄疾患
- 略歴
-
- 1990年
(平成2年)東京慈恵会医科大学卒業 - 1990年
(平成2年)東京慈恵会医科大学附属病院初期研修医 - 1992年
(平成4年)東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局 - 2014年
(平成26年)葛飾医療センター
- 1990年
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、日本脊髄外科学会認定医、日本神経内視鏡学会技術認定医
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脊髄外科学会、正常圧水頭症学会
- [ 助教 ]
渡邊 充祥(わたなべ みつよし)
[ 助教 ]わたなべ みつよし渡邊 充祥
脳血管障害全般、脳血管内治療、もやもや病の治療・研究、脳卒中に対する幹細胞治療研究
- 略歴
-
- 2007年
(平成19年)東京慈恵会医科大学卒業 - 2007年
(平成19年)東京慈恵会医科大学附属病院初期研修医 - 2009年
(平成21年)東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
同大学附属病院 脳神経外科勤務 - 2010年
(平成22年)東京慈恵会医科大学附属第三病院 脳神経外科勤務 - 2011年
(平成23年)東京慈恵会医科大学附属柏病院 脳神経外科勤務 助教 - 2012年
(平成24年)東京慈恵会医科大学附属葛飾医療センター 脳神経外科勤務 助教 - 2014年
(平成26年)東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経外科勤務 助教
脳血管障害およびもやもや病の臨床および研究に従事 - 2015年
(平成27年)米国フロリダ州 University of Miamiにて神経内科・脳神経外科・脳血管内治療部・幹細胞研究所Prof. Dileep Yavagalに師事し、postdoctoral associateとして脳梗塞に対する幹細胞治療の研究に従事 - 2019年
(令和元年)東京慈恵会医科大学附属葛飾医療センター 脳神経外科勤務 助教
帰国後も上記臨床・研究を継続
- 2007年
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中学会、日本再生医療学会など
- [ 助教 ]
青木 建(あおき けん)
[ 助教 ]あおき けん青木 建
脳血管障害全般
- 略歴
-
- 2009年
(平成21年)東京慈恵会医科大学卒業 - 2009年
(平成21年)独立行政法人国立病院機構東京医療センター初期研修医 - 2011年
(平成23年)東京慈恵会医科大学脳神経外科講座入局 - 2011年
(平成23年)東京慈恵会医科大学附属柏病院 - 2012年
(平成24年)東京慈恵会医科大学附属病院 - 2013年
(平成25年)日本赤十字社医療センター - 2014年
(平成26年)東京慈恵会医科大学附属第三病院 - 2016年
(平成28年)東京慈恵会医科大学附属病院 - 2018年
(平成30年)東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
- 2009年
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医、日本脳血管内治療学会専門医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中学会、日本脳卒中の外科学会、日本神経内視鏡学会
- [ 助教 ]
角藤 律(かくとう りつ)
[ 助教 ]かくとう りつ角藤 律
脳血管障害、脳血管内治療
- 略歴
-
- 平成22年東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業
- 平成23年4月慈恵医大附属病院初期研修医
- 平成25年3月慈恵医大附属病院初期研修医修了
- 平成25年4月慈恵医大附属病院 脳神経外科
- 平成25年10月慈恵医大葛飾医療センター 脳神経外科
- 平成26年10月富士市立中央病院 脳神経外科
- 平成27年10月慈恵医大第三病院 脳神経外科
- 平成28年10月慈恵医大附属病院 脳神経外科
- 平成29年10月慈恵医大葛飾医療センター 脳神経外科
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会
- [ 助教 ]
本間 彩加(ほんま さやか)
[ 助教 ]ほんま さやか本間 彩加
脳神経外科一般
- 略歴
-
- 2015年東京慈恵会医科大学卒業
東京慈恵会医科大学附属第三病院 初期研修医 - 2017年東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
大森赤十字病院脳神経外科 - 2018年東京慈恵会医科大学付属柏病院脳神経外科
- 2019年東京慈恵会医科大学附属病院脳神経外科
- 2020年東京慈恵会医科大学附属葛飾医療センター
- 2015年東京慈恵会医科大学卒業
- 認定資格
- JATEC provider
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脳神経外科コングレス、日本脊髄外科学会
- [ 非常勤診療医員 ]
厚地 正道(あつじ まさみち)
[ 非常勤診療医員 ]あつじ まさみち厚地 正道
特発性正常圧水頭症、認知症、脊椎・脊髄外科、脳血管障害など
- 略歴
-
- 1993年東京慈恵会医科大学卒業
東京大学脳神経外科 入局
埼玉医科大学川越医療センター、亀田総合病院、関東労災病院、獨協医科大学脳神経外科を経て
- 2003年厚地脳神経外科病院
- 2012年日本正常圧水頭症学会 理事、医療法人慈風会 理事長
- 2015年9月東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 正常圧水頭症外来を担当
- 1993年東京慈恵会医科大学卒業
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、日本脊髄外科学会認定医、認知症サポート医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脊髄外科学会、日本正常圧水頭症学会、日本脳神経外科認知症学会
- [ 助教・診療部長代行 ]
石井 卓也(いしい たくや)
[ 助教・診療部長代行 ]いしい たくや石井 卓也
手術支援(術中モニタリング)、特発性正常圧水頭症、認知症診療、脊髄末梢神経外科
- 略歴
-
- 1998年東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業
- 2004年王立メルボルン大学付属病院へ留学
大森赤十字病院、富士市立中央病院、厚木市立病院を経て
- 2014年東京慈恵会医科大学附属第三病院 脳神経外科 勤務
- 2017年現職
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医 日本認知症学会指導医・認定医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本臨床神経生理学会、日本認知症学会ほか
- [ 助教 ]
山本 洋平(やまもと ようへい)
[ 助教 ]やまもと ようへい山本 洋平
悪性脳腫瘍、神経内視鏡手術、脊椎脊髄疾患
- 略歴
-
- 2006年
(平成18年)東京慈恵会医科大学卒業 - 2006年
(平成18年)東京慈恵会医科大学柏病院初期研修医 - 2008年
(平成20年)東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
東京慈恵会医科大学附属病院、同柏病院、同第3病院や富士市立中央病院で研鑽を積む
- 2016年
(平成28年)東京慈恵会医科大学葛飾医療センター脳神経外科 医長 - 2017年医学博士号取得
- 2019年
(令和1年)東京慈恵会医科大学第3病院脳神経外科 医長
- 2006年
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医/指導医、日本脊髄外科学会認定医、脊椎脊髄外科専門医、日本神経内視鏡学会技術認定医、がん治療認定医など
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳腫瘍学会、日本脳神経外科コングレス、日本脊髄外科学会、日本脳腫瘍外科学会、日本神経内視鏡学会、Society for Neuro-Oncology(米国脳腫瘍学会)など
- [ 助教 ]
中村 文(なかむら あや)
[ 助教 ]なかむら あや中村 文
ガンマナイフ治療
- 略歴
-
- 2008年福岡大学医学部医学科 卒業
- 2008年横浜市立大学附属市民総合医療センター 初期研修医
- 2010年東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
- 2016年藤枝平成記念病院、築地神経科クリニック東京ガンマナイフユニットセンター留学 ガンマナイフ治療に従事
- 2017
〜2018年米国UPMC Presbyterian Hospital留学 ガンマナイフ治療 Prof. Lunsfordに師事
米国NYU Langone Medical Center留学 ガンマナイフリサーチフェローとして従事 - 2018年東京慈恵会医科大学第三病院 勤務
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本定位放射線治療学会、日本ガンマナイフ学会
- [ 助教 ]
渡邉 信之(わたなべ のぶゆき)
[ 助教 ]わたなべ のぶゆき渡邉 信之
脳腫瘍、頭蓋底腫瘍、神経内視鏡手術、顔面痙攣(手術、ボトックス治療)、三叉神経痛
- 略歴
-
- 2011年東京慈恵会医科大学医学部 卒業
- 2013年東京慈恵会医科大学脳神経外科講座 入局
- 2015年国立病院機構横浜医療センター 勤務
藤津和彦先生のもとで頭蓋底手術・脳血管障害手術を学ぶ - 2017年東京慈恵会医科大学附属第三病院 勤務
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、日本神経内視鏡学会技術認定医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳腫瘍の外科学会、日本頭蓋底外科学会、日本脳卒中の外科学会、日本神経内視鏡学会、日本脳神経減圧術学会
- [ 助教(レジデント) ]
野上 諒(のがみ りょう)
[ 助教(レジデント) ]のがみ りょう野上 諒
- 略歴
-
- 2017年
(平成29年)東京慈恵会医科大学卒業 - 2017年
(平成29年)東京慈恵会医科大学病院初期研修医 - 2019年
(平成31年)東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局 - 2019年
(平成31年)東京慈恵会医科大学附属柏病院 脳神経外科 - 2020年
(令和2年)東京慈恵会医科大学附属第三病院 脳神経外科
- 2017年
- 認定資格
- ACLS
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脊髄外科学会
- [ 副院長・特任教授・診療部長 ]
長谷川 譲(はせがわ ゆずる)
[ 副院長・特任教授・診療部長 ]はせがわ ゆずる長谷川 譲
良性脳腫瘍(頭蓋底外科)、末梢神経障害
- 略歴
-
- 1986年東京慈恵会医科大学卒業、東京慈恵会医科大学附属病院 研修医
- 1988年大森赤十字病院脳神経外科 医員
- 1989年神奈川県立厚木病院脳神経外科 医員
- 1991年東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 助手
東京慈恵会医科大学附属病院脳神経外科 医員 - 1993年学位(医学博士)受領
- 1995年オーストラリア国メルボルン市
王立メルボルン病院 脳神経外科 臨床客員研究員
Andrew KAYE教授に師事 - 1997年東京慈恵会医科大学附属病院脳神経外科 医長
- 1999年神奈川県立厚木病院脳神経外科 医長
- 2005年厚木市立病院脳神経外科 部長
- 2008年4月東京慈恵会医科大学付属柏病院 脳神経外科 診療部長
- 2008年5月東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 講師
- 2009年4月東京慈恵会医科大学付属柏病院 医療安全推進室 副室長
- 2009年9月東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 特任准教授
- 2010年東京慈恵会医科大学付属柏病院 医療安全推進室 室長
- 2015年東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 准教授
- 2016年東京慈恵会医科大学附属柏病院 副院長
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本頭蓋底外科学会ほか
- [ 講師 ]
田中 俊英(たなか としひで)
[ 講師 ]たなか としひで田中 俊英
#1. 脳腫瘍(手術および基礎研究)
#2. 腫瘍の血管新生(基礎研究)
#3. 手術イラスト- 略歴
-
- 1991年東京慈恵会医科大学青卒業
- 1993
〜1997年東京慈恵会医科大学大学院 - 1993年東京慈恵会医科大学神経科学研究所神経病理部門
- 1994年Visiting Research Fellow in Division of Cancer Pharmacology, Dana-Farber Cancer Institute, Harvard Medical School, Boston, MA
- 1996年Research Associate in Department of Medicine, Division of Cancer Pharmacology and Neuro-oncology, Dana-Farber Cancer Institute, Harvard Medical School, Boston, MA
- 1997年東京慈恵会医科大学脳神経外科助手
- 1998年富士市立中央病院脳神経外科医長
- 2000年神奈川県立厚木病院脳神経外科医長
- 2003年厚木市立病院脳神経外科医長
- 2003年東京慈恵会医科大学附属柏病院脳神経外科診療医員
- 2009年東京慈恵会医科大学附属柏病院講師・診療医長
現在に至る
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳腫瘍学会、日本脳腫瘍の外科学会、日本癌学会、アメリカ脳神経外科学会、アメリカ癌学会、日本頭痛学会、日本メディカルイラストレーション学会
- [ 助教 ]
栃木 悟(とちぎ さとる)
[ 助教 ]とちぎ さとる栃木 悟
脊椎脊髄外科、脳神経外科一般
- 略歴
-
- 2001年3月東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業
- 2003年3月東京慈恵会医科大学附属病院研修修了
- 2003年4月東京慈恵会医科大学脳神経外科助教
- 2003年4月東京慈恵会医科大学附属第三病院脳神経外科
- 2004年10月富士市立中央病院脳神経外科
- 2006年1月東京慈恵会医科大学附属病院救急部
- 2006年4月東京慈恵会医科大学附属病院脳神経外科
- 2007年11月St. Michael’s Hospital(トロント大学脳神経外科)リサーチフェロー
- 2009年7月St. Michael’s Hospital(トロント大学脳神経外科)クリニカルフェロー(トロント大学clinical fellowship in spinal surgery修了)
- 2011年7月東京慈恵会医科大学附属柏病院脳神経外科
- 認定資格
- 脳神経外科学会専門医、脊椎脊髄外科専門医、日本脊髄外科学会認定医
- [ 助教 ]
府賀 道康(ふが みちやす)
[ 助教 ]ふが みちやす府賀 道康
脳血管障害、脳血管内治療
- 略歴
-
- 2010年3月東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業
- 2012年3月聖路加国際病院 外科初期研修終了
- 2012年4月東京慈恵会医科大学 脳神経外科入局
- 2014年4月国立病院機構東京医療センター 脳神経外科
- 2015年4月脳神経外科東横浜病院 脳神経外科
- 2017年4月厚木市立病院 脳神経外科
- 2019年4月東京慈恵会医科大学附属柏病院 脳神経外科
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、日本脳血管内治療学会専門医、日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中学会、日本脳卒中の外科学会、日本脊髄外科学会、日本神経内視鏡学会
- [ 助教 ]
勅使川原 明彦(てしがわら あきひこ)
[ 助教 ]てしがわら あきひこ勅使川原 明彦
専門領域:脳神経外科一般
- 略歴
-
- 2012年3月東京慈恵会医科大学医学部卒業
- 2012年4月東京慈恵会医科大学葛飾医療センター病院 初期研修医
- 2014年4月東京慈恵会医科大学附属柏病院 脳神経外科
- 2015年4月東京慈恵会医科大学付属病院 脳神経外科
- 2016年5月大森赤十字病院 脳神経外科
- 2017年4月日本赤十字社医療センター 脳神経外科
- 2018年4月東京慈恵会医科大学附属柏病院 脳神経外科
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医、日本脳血管内治療学会専門医
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会、日本神経内視鏡学会、日本脳卒中学会、日本脊髄外科学会、日本メディカルイラストレーション学会
- [ 助教 ]
舘 林太郎(たち りんたろう)
[ 助教 ]たち りんたろう舘 林太郎
脳血管障害、脳血管内治療
- 略歴
-
- 2013年3月東京慈恵会医科大学医学部卒業
- 2013年4月東京逓信病院 初期研修医
- 2015年4月日本赤十字社医療センター 脳神経外科
- 2016年4月東京慈恵会医科大学付属病院 脳神経外科
- 2017年4月大森赤十字病院 脳神経外科
- 2019年4月東京慈恵会医科大学附属柏病院 脳神経外科
- 認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医
- 所属学会
- 脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中学会
- [ 助教 ]
山名 慧(やまな さとし)
[ 助教 ]やまな さとし山名 慧
脳神経外科一般
- 略歴
-
- 2015年東京慈恵会医科大学 卒業
恩賜財団済生会横浜市東部病院 初期研修医 - 2017年東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経外科 - 2018年石心会川崎幸病院 脳神経外科
- 2019年明徳会佐藤第一病院 脳神経外科
- 2020年東京慈恵会医科大学附属柏病院 脳神経外科
- 2015年東京慈恵会医科大学 卒業
- 認定資格
- JATEC Provider
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脊髄外科学会、日本脳神経外傷学会
- [ 助教(レジデント) ]
中山 陽介(なかやま ようすけ)
[ 助教(レジデント) ]なかやま ようすけ中山 陽介
脳神経外科一般
- 略歴
-
- 2016年3月三重大学卒業
- 2016年4月トヨタ記念病院初期研修医
- 2018年4月東京慈恵会医科大学脳神経外科 入局
東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経外科 - 2018年10月厚木市立病院 脳神経外科
- 2019年10月東京慈恵会医科大学附属柏病院
- 所属学会
- 日本脳神経外科学会