神経外傷・スポーツ頭部外傷

慢性硬膜下血腫

慢性硬膜下血腫

軽微な頭部外傷を受傷し、その時には特に出血などを生じていなくても、1〜2ヶ月程度経ってから徐々に硬膜と脳の間のスペースに血腫が溜まり、ゆっくりと脳が圧迫されるという外傷です。高齢者に多いですが、比較的若い人にも生じることがございます。また、脳脊髄液減少症に伴って生じる場合もあります。

症状

頭痛や物忘れなどの認知症、手足の力の入りづらさといった症状を呈します。手足の麻痺は血腫によって圧迫された脳の反対側に生じます。頭の両側に血腫が溜まった場合には意識障害を生じることもあります。
脳脊髄液減少症に伴って生じる場合には、起き上がると頭が痛くなり、横になると改善するという起立性頭痛を生じることもあります。

治療

血腫が少量であったり、偶然に見つかって症状がなかったりする場合には経過観察を行い、自然に吸収されることを期待します。しかし血腫が増大傾向であったり、認知症や手足の麻痺などの症状を呈したりする場合には手術を行います。手術は基本的に局所麻酔で行い、頭蓋骨に10円玉程度の穴を開けてそこから血腫を除去します。再発を繰り返したり、血腫が固くて小さい穴からでは除去できなかったりした場合には全身麻酔下で開頭血腫除去術を行うこともあります。
脳脊髄液減少症に伴って生じる場合には、自家血硬膜外ブラッドパッチという治療を行うこともあります。


神経外傷・スポーツ頭部外傷に戻る